忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2025.07.19 Sat 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.04.05 Mon 「 なんとか宮殿プライベート
経済評論家
村上龍の「13歳のハローワーク」は素晴らしい著書だ。

学校では決して教えてくれない
様々な業種の解説が詰まっている

自分は何が得意なの?
何に対して興味があるのか?
得意分野を生かし、どういった仕事につけば良いのか?

将来に悩める13歳に対し
丁寧に適正業種を解説しております

しかし出演番組「~宮殿」はどうかな?.....
色んな社長さんが経営理念について語っているが
たまに「ブラック」な経営者も出演している
その際は
「どんだけ人を踏み倒して上り詰めたのか?」
と見ていて感じる部分がある

話は変わりますが
吉野家の牛丼が期間限定で270円になるとか
「すき屋」対策でしょうね

「早い、安い、ウマイ」をキャッチフレーズにしておりましが
今や400いくらの丼は「安い!」と唸る程でも無い

元元、吉野家のキャッシュフローは自主概算では
は意外と低い
尚も安価で提供し、それが適正の価格帯となるとすれば
泣くのはフランチャイズオーナーだ。

近年、強烈なデフレスパイラル旋風ですが
なんでも価格を「安く」すると
消費者は喜ぶが、生産者が泣く傾向にある

ま...私も単純に「安い」のは嬉しいのですが
全体の価格帯が下がると
「全てにおいての価値感」が下がる傾向にあるので
そのスパイラルが
自分にも遠まわしに帰ってくる気がしております





PR
2010.04.04 Sun 「 オタクの聖地プライベート
昨日、現場が終わり
駐車場に車を取りに行く頃

002.jpg








大分、暖かくなってきたので、夜風が心地よい
それにしても
土曜20時の大通りはこんなに閑散としてたっけかな?
誰もいない....

せっかくなので
大通り地区をブラブラしました

1回入ってみたかった
オタクの聖地「とらのあな」にも入りました

萌えアニメ多数
すごい世界です(画像なし)

なにやら風俗店にでも入ってしまったような
強烈な罪悪感に落ちいたが、すぐ慣れた

閑散としている大通りに
老若男女多数
今や「萌え」は日本の文化なのですねご主人様

最近イラスト描きにハマッテル私としては
良い勉強になりました

帰宅後、頑張って「萌えキャラ」を描いてみました↓

8888.jpg




クリックで拡大





「目がデカイ」のと「お花」で萌えを強調したかったのですが
「萌え度」が足りません。

描いてて、つまらないのでもう描きません

34歳男.....今更作画にハマル
2010.04.03 Sat 「 嗚呼ボキャブラリープライベート
先日、特番で「ドリフ大爆笑」をやっていた
すげ~大笑いした

小学生の時、テレビにかぶりついて見ておりましたが
今見ても面白い

あの笑いを計算されつくした演出
子供心をついたギャグ
キャラクター性
アナログ演劇

当時、生放送で行っていたのだから、凄い....

当時、「元気がでるテレビ」や
「ごっつええ感じ」「お笑いウルトラクイズ」
斬新ですごく好きな番組でした

深夜番組も
11PMやギルがメッシュナイト
大人のツボをつく番組も多数でしたね

それに比べて今の番組は相当つまらない
一言でいうとボキャブラリーが足りない

テレビ芸能は娯楽であるはずが
大した構成も無く、笑いも涙も無い

倫理的な問題が指摘されているが
当時「ドリフ」等見て育った僕らが
果たして悪い育ち方をしてるのか?

逆に今でも「ドリフ」のボキャブラリー魂は
私の心の中に存在しており善き記憶とされております

特に現代の子供には
斬新なボキャブラリーを感じ、
バイタリティーを得てほしいと想う

逆にアホなネットコミュニティーやネットゲームに依存する環境の方が
倫理的に、いかがかと思う
制約するのは、むしろそっちの方ではないかと。











2010.04.02 Fri 「 社長室プライベート
新年度になり春めいてきました
早く芝生に寝転がりたい

昨日更新した
「BABY IN CAR」

世の中のキャブラリーが必要です
「社長室」の札つくってみました↓

6699.jpg




クリックで拡大





逆らうと殺されます
2010.04.01 Thu 「 自分なりの解釈プライベート
未だに意味が解らないメッセージがある
それは

「赤ちゃんが乗ってます」→「Baby in car」

車に貼ってあるメッセージだ

今日も見たし、昨日も見たし
近所のおばさんも貼っている

この言葉の使用頻度は高い

言葉の意味がイマイチ抽象的で解りずらし

「赤ちゃんが乗っているので周囲が気をつけれ」
「赤ちゃんが乗ってるので安全運転」
「赤ちゃんが乗ってるけど気にしないでね」

様々な解釈ができるが
とにかく赤ちゃんが乗ってるのには間違いない

「Baby in car」
を僕なりにストレートな意味で捕らえると、
こうなる↓

999.jpg


クリックで拡大
(田邊 作画)


確かに危険だ!
皆さんこのメッセージを見かけたら気をつけましょう







カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター