[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
牛丼の価格戦争が凄まじいな
大手チェーンの吉○家が期間限定で大幅にプライスをダウンしてる
利用者にとっては非常に嬉しい限り
前回も綴りましたが
私の概算では、この業態の利益率は際めて低く
1杯あたり100円強ダウンするとなると
キャッシュフローは
マイナスになり兼ねかねない
回転率を大幅に上げるか
サイドメニューを徹底して売るか
そういった販売促進が必要になります
売上高を見てみると
前年比マイナス20%弱落ちている
「安い」価格帯の限度と価値観が際めて下がっているのでしょうね
知り合いから聞いたのですが
トアル企業の面接
数名の採用に対し500人程の応募があったとか....
採用担当も人選に大変な労力を費やすでしょうね
「景気は回復の傾向」との見出しを見ますが
地方はまだまだ底辺だと感じるこの頃
牛丼が200円台で食せる時代ですから
物価でいうと70年代初期頃の価格だよな
最近、本が売れまくりの
経済アナリスト「勝間和○代」がどうも苦手です
著書も数点読みましたが
独立したキャリアウーマンを育成する術がいくつも
綴られている
最近、彼女を崇拝する女性
「カツマー」というのが
多々存在している模様。
そういった「カツマー女性」を取材した番組が
以前、放映されていたが
個人的な感想をいえば「マシーン」の様な人間ばかりでした
愚痴も弱音も言わず働き
会社の飲み会を断り
スポーツジムに通い
何事も共感しあえる人としか付き合わない
そんでももって年収600万を目指すと....
そんなやつ
会社にいたら、エライ迷惑だと想うが。
持論だが
自分は自分らしく生きるのが一番良い
もって生まれた性格(DNA)の本質は変えられませんから
私、個人においては
常に「おもしろいこと」を考える事が幸せですね
一つの物事に固執せず
「自分はこうでなくてはいけない!」という概念も今はありません。
勿論「理想像」はありますが
とにかく
僕は「ゆるいけどクリエイティブ」な人が大好きなので、
特にみうらじゅんとか.....
言わば「ミウラー」になりますね
逆に、あのヒット作
「だめんずうぉーかー」倉田さんの旦那の会社が
破綻しましたね
倉田さんは本当に「だめんず」なのだなと改めて感じました
すごく対照的なこの2人
あなたはどちらを支持しますか?