忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2025.07.18 Fri 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.04.13 Tue 「 コミュニケーションプライベート
さっきガソリンを入れにいったのですが
また値段が微妙に上がってますよね
やれやれ....

いつもコスト削減で
もっぱら「セルフ」を利用しているが
時間がなくて久々に「フル」を利用した

スタンドの兄ちゃんがとても気さくのヒトで
色々気を使ってくれたのだが(ま...商売ですが)
凄く気持ちよい対応でした

セルフでは感じられない付加価値を得て
満足してしまった

少しでも「安い」モノに固執しがちな世の中ですが
高くても得る付加価値も大変大事ですよね
(たかが100円くらい?の差ですが)

そうそう...航空会社
「スカイマーク」の怠慢具合には腹が立つな。
行政側から業務改善要求がでたのは確か2度目ですよね。
「確かに安いだけの航空会社」だな...と感じる

「JAL」といい「スカイマーク」といい
航空会社の体質が問われる

PR
2010.04.12 Mon 「 牛丼270円プライベート

牛丼の価格戦争が凄まじいな

大手チェーンの吉○家が期間限定で大幅にプライスをダウンしてる
利用者にとっては非常に嬉しい限り

前回も綴りましたが
私の概算では、この業態の利益率は際めて低く
1杯あたり100円強ダウンするとなると
キャッシュフローは
マイナスになり兼ねかねない

回転率を大幅に上げるか
サイドメニューを徹底して売るか
そういった販売促進が必要になります

売上高を見てみると
前年比マイナス20%弱落ちている
「安い」価格帯の限度と価値観が際めて下がっているのでしょうね

知り合いから聞いたのですが
トアル企業の面接
数名の採用に対し500人程の応募があったとか....

採用担当も人選に大変な労力を費やすでしょうね

「景気は回復の傾向」との見出しを見ますが
地方はまだまだ底辺だと感じるこの頃

牛丼が200円台で食せる時代ですから
物価でいうと70年代初期頃の価格だよな


 

2010.04.11 Sun 「 依存プライベート
最近、少しバタバタしており尚も肩こりが酷くなる
肩が痛いだけで全身ダルイ感じしますよね

仕事外でも最近、イラストを書いてたりしてるので
その影響もあるのかと思います
明日、整体でも行ってゆっくり湯にでも浸かろうかな...と思っています

マエにも綴りましたが
最近ツイッターに登録しました
登録してから早速放置しております

興味はあるのですが
ネットコミュニティーが苦手な私としては
果たして活用できるのか?と疑問ですが
話の種にどんなもんかやってみます

近年、そういったネットコミュニティーが拡張する中
どっぷりとそこに依存してしまう傾向もあるようで
社会問題にも発展してします

韓国では「ネット依存症」は正に「病気」であり
通院に保険も適用されるとか....

一つの現代病ですよね

ブログも一つのコミュニティーツールと思うのですが
私に至っては「記事を書く」感覚でおりますので
共感を得たいとか、コメントが欲しいとか
全くそんな事は頭にありません

ミクシーは未だに、実態がなんのか?解らないし
元元テレビゲームが嫌いなので
オンラインゲームにも全く興味はありません

色んなユーザーとつながりをもつ事に関しての
「楽しさ」は私も共感できるのですが

「オンラインゲーム大好き!」
「ミクシー大好き!」
と言う人は
上手くいえないのですが
皆「似た傾向」を持っているなと感じます

「チャット」や「ツイッター」はリアルタイムでの
コミュニティーだと思うので
依存してしまうと、
常に携帯を手放せない状況にあると思います。

自分の世界の中で楽しむのは大いにアリと感じますが

対面して人と接している狭間も
常に携帯を気にしてる人を最近よく見かけます....

後、とても大事な急な用件でも
電話ではなくメールで送られてくる傾向も多い

人との繋がりやコミュニティーは
生きるうえで大変重要な事ですが
時に
全く違う考え方を持つ人や
単純に共感をもてない人と
対面で接することもすごく大切だと感じます

もし私に子供がいたら
ネットコミュニティーは、やらせないでしょうね
教育には特によくないな...
子供は特に依存体質にあると思うので
時に仮想と現実の区別がつかなくなりますよね

ですが僕が「この人依存症だな....」
と感じる世代は
僕のような中年層に多い気がしてます

皆、寂しいのだろうか.....

そんなツール自体を否定してる訳でもなんでもないのですが
なんでも「ほどほど」に楽しむ環境が一番であるな...
と感じます




2010.04.09 Fri 「 逆効果営業プライベート
面白い話

さっき事務所に「どら焼き屋」の営業がきました
若い売り子さんで
しこたま重たそうな保冷バックを担いで。

撮影中だったのでお断りしようと思ったら
ズカズカと事務所に入ってきて
「パンフレットです」と差し出してきた

なんともダサい、手作り感満載のチラシ

片手にカメラを持っていたのですが
開いてる片手に商品を渡され商品説明

「今、仕事中なので、あとでチラシ見とくから」と言ったら
なんと、そのチラシ応返却でした(笑
使いまわしかい!

正に営業の逆効果

飛び込み営業は立派ですが
最低限の営業ノウハウは備えてから来るべきである
せめてチラシは配布するべきかと

社長がアホなんだろうなきっと



2010.04.06 Tue 「 カツマーは嫌だプライベート

最近、本が売れまくりの
経済アナリスト「勝間和○代」がどうも苦手です

著書も数点読みましたが
独立したキャリアウーマンを育成する術がいくつも
綴られている

最近、彼女を崇拝する女性
「カツマー」というのが
多々存在している模様。

そういった「カツマー女性」を取材した番組が
以前、放映されていたが
個人的な感想をいえば「マシーン」の様な人間ばかりでした

愚痴も弱音も言わず働き
会社の飲み会を断り
スポーツジムに通い
何事も共感しあえる人としか付き合わない

そんでももって年収600万を目指すと....

そんなやつ
会社にいたら、エライ迷惑だと想うが。

持論だが
自分は自分らしく生きるのが一番良い
もって生まれた性格(DNA)の本質は変えられませんから

私、個人においては
常に「おもしろいこと」を考える事が幸せですね
一つの物事に固執せず
「自分はこうでなくてはいけない!」という概念も今はありません。
勿論「理想像」はありますが

とにかく
僕は「ゆるいけどクリエイティブ」な人が大好きなので、
特にみうらじゅんとか.....
言わば「ミウラー」になりますね

逆に、あのヒット作
「だめんずうぉーかー」倉田さんの旦那の会社が
破綻しましたね
倉田さんは本当に「だめんず」なのだなと改めて感じました

すごく対照的なこの2人

あなたはどちらを支持しますか?

 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター