忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2025.07.09 Wed 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.08.31 Tue 「 小野さんプライベート
 昼4プラの現場でしたが
4プラってこんなに人いなかったっけな?
と感じた。平日でも賑わってるイメージあったな。
フロアーをしばらく見回しましたが相当活気ないですね
皆、下向いて仕事してる。

こんな時こそモチベーション(小宇宙)燃やさないと
完全に悪循環になります

僕は貧乏暇なしですがかなり元気ですよ

話変わりますが
以前描いた僕がリスペクとしてる
「ガルネリウス」というバンド

センス、技術
僕の中で日本最高峰

最近「小野正利」が加入した事で
すごくうれしく思った

テレビに出演していたが
流石の43歳
少し体調悪かったのか自慢の高音に無理あった感じがした

全国ツアーで付加もかかるが
頑張って素晴らしい歌声をキープして頂きたい!
すこぶる応援してます

ギター、ベース、ドラムは皆、天才です



PR
2010.08.31 Tue 「 クーポンプライベート
昨夜は寝苦しかった
安眠できず夜中にアイス買いにったら殆ど売り切れていた

皆考える事は一緒だ

朝の情報番組を観ていたら
「加熱するクーポン業界」
という面白い企画をやっていた

最近様々な趣向のネットクーポンがあるのですね

ある一定の定員にならないと
サービスが有効にならない
共同購入型のクーポンや

「本日」の情報を配信する
リアルタイム型クーポン

クーポンの配信でお店も新規利用者を増やす
きっかけになり
利用者も安価のサービスを得る事ができる
といったwinwinの関係

ま、一番、得してるのは
仲介業者の訳ですが
有りなんじゃないかと思います

ただ一つ疑問なのは

利用者の店選びの基準としては
まず価格帯だと思いますが

通常5000円のコースが
クーポン利用で3000円になったとしまして
「美味しかったね〜また来ようね〜」
と話になったとき
次回は5000円の定価で利用する事はあるのでしょうかね

そんな人もいると思うのですが

クーポンのヘビィーユーザーは
一つの「マニア性」があり
新たにクーポンを利用できる「新規店」を
次々探す傾向にあると思いますが
どうなんでしょう?

クーポンがきっかけになって
リピートに繋がるケースも
確かにあると思いますが
ユーザーというのは
いったん「価格の得」を覚えると
それ以外の付加価値というのをなかなか
見いだせない傾向にあると思いますね

ただお店の数が星の数程あるという意味では
「拘り」という部分だけでは
なかなかインパクトを与える事ができない現実もあると思います

ただインパクトは薄くなりますが
安くなるより
なにか「付属する」という考え方もあります

例えば美容室のクーポンで
カットが500円割引とあるよりも

カット後にケーキとコーヒーがついてくる方が
個人的にはすごくお得感を感じます

別にケーキは100円ケーキでも良いし
手作りでも良いし。

割引するリスクと
付属するリスクが
同レベルのリスクだとすれば

「単価を下げるよりも」
「付属させる事」のほうがよっぽど将来性がある

と、いうのは
「付属させる」というサービスを考えたときに
「接客サービス」というのも少しだけついてくると言う事

いや
ついてくる気がしているだけなのですがね。

と、色々描いたのは
最近「飲み放題」がすこぶる安いですよね
120分でも1000円〜1500円レベルです

たまに釣られて来店すると
スタッフがキャパオーバーしていて
「飲み放題」なのに「飲み放題ではない」
ケースが多々ある

手が回らなくて
最初のファーストドリンクが10分後とか
次も10分後とか(笑
結果的に60分飲み放題なんですよね

やはり酒は「単品」が美味いです

勝手に評論家ぶって描いていますが

僕も身をもって過去に経験した事なので
消費者の露骨さが痛い程よくわかります

安くしたら来るし
戻したら来なくなるし
掲載したら来るし
しなかったら来ないし

メディアの費用対効果が
ある様な
無い様な

なんとも煮え切らない
なんにせよ「口コミ」が」一番

すごく難しいですが
口コミが一番の販促だったりします
一昔前まで
それしか無かった訳ですから
あえて今アナログで挑戦してみるのも
然程「きれい事」では無いと思います



































2010.08.30 Mon 「 水分補給プライベート
暑いね。なんか腹たってきました

今日は比較的野外におりましたので
クタクタです

朝からやたら飲んでます
水、お茶、スポーツドリンク
喫茶店でアイスも食いました

でも
やたら汗をかいているので
熱中症対策で
水分を多く摂取するのは悪いことではありません

家に帰って水風呂
しばらくして
また水風呂

札幌の家は
エアコンは殆ど無いと思うので
そういった意味では
首都圏よりも寝苦しい夜かもしれません

今年はやたら蚊にも刺されます
この暑さで
繁殖も活性されているのでしょう

エコは大事だと思うが
クールビスを推進されてる会社さんも大変ですね
皆さん熱中症は
免疫が落ちている時になりやすいみたいです

とっとと家帰って
ビール飲んで
とっとと寝るのが一番です
2010.08.29 Sun 「 プライベート
 最近よく夢を見る

決まって子供のときの夢
幼稚園くらいの時ですね

俺死ぬのかな?(笑
ドッペンゲンガー?

宗教の戯言で
「人間死んだら自分の一番輝いていた世代に戻る」
と聞いた事があります

本当だとしたら
自分は幼稚園の頃に戻るな〜と感じる

当時、自分は
平屋の風呂なし、道営団地に住んでいたのですが
その時の風景がすごく鮮明なのですよ

なにをしても楽しい時期でしたね

近所のヤクルトをよく拝借して(盗んで)
飲んでいましたが
そんな記憶もよい思い出です

仕事帰りの親父を駅まで迎えにいくと
アイスを買ってもらえる

週末は父、兄とキャッチボール
冬は公園でスキーをし
親父が大きなジャンプ台をよく作ってくれた

公園に生えていた
「変な実」もよく食べていた

僕の兄は当時も今でも
言わば秀才の粋で
大量に採取した「変な実」を布でこして
天然果汁100%ジュースを作り
それが驚く程、不味かった記憶がある

道ばたで何かガラクタを拾うと
とにかく庭に埋めた

飼育していたオタマジャクシが
カエルに変化し
その餌である蜘蛛をよく親父と採取した

同じく飼育していた亀
すぐ死んでしまい
庭に埋め
一ヶ月後、墓を掘り返したら
甲羅だけになっており
当時は
土の中で蘇生して
甲羅を脱ぎ捨てどこかに去った
と信じこんでおりました
フリーダム

ま〜とにかく
アホな子供でした

幸せな家庭で育った訳です

そんな事からなのか
昨日
嫁と
「今家建てれるとしたら、どんな家を建てるか」談話
をしていたら

「平屋」
になりました(笑

私の嫁も
転勤育ち宿舎育ち
でおりますので
「平屋」の赴きが好きなのだろう

人は年齢を追うと
どしどし「ズル賢く」なっていき
どしどし「自分だけが大事」になっていく
「ズル賢い」というのと
「自分だけが大事」というのは
全く違う定義の様で
完全2つセットです

とにかく「ズル賢い大人」が
今でも一番嫌だ(当人来月35歳)

当然ですが
子供というのは
「損も得」も知らない純粋なアホな訳です

思えば「アホ」な頃程、記憶が鮮明
良くも悪くも

最終的に「記憶」というのが人の財産なのだと私は想う

時にアホになろうと思いました
十分周囲よりアホやってますが。

年齢を追う事に単純明快になっていく自分。
ある意味
早すぎる程、経験をしまくったからだと思う
幼い頃の夢も
既に2つ叶えた

自分の痛みも
人の痛みも本当によく解る

自画自賛ですが
退化してる様で
成長している自分がおります

今後も更に喜びや苦悩を
人一倍繰り返すと
究極として
「山の中で素っ裸な原始生活」を求める様になると思う

そんな時は救ってください







2010.08.28 Sat 「 モスキートプライベート
手の甲を蚊に刺され
放置していたら左手が
「カニパン」みたいになっていた

あまりにカニパン具合だった為
薬局で軟膏を買い
帰りコンビ二でカニパンを買いました

e9594a53.jpeg




「大丈夫にゃ〜?」

(かろうじてヘビィメタサイン)




包帯巻いたらすごく大げさになりましたが
ただの虫刺されです

軟膏の効き目がすばらしく
朝少しカニパンじゃなくなってました
ギター弾けるぜ

コパンのホームページを少しづつ作る

若林の指示が大層、わがままなので
相当大変だ

2日費やした部分もほぼ作り直し
でもそうやってスキルがあがっていくもんです
辛いけど

そういえば
タバコの値上げが近づいてきましたね
10月からでしょうか
アホ臭くなってきたので恐らく辞めると思います

タバコの売価は税金を差し置くと50円程
他全部、税金
しかも旧国鉄時代の赤字返済分も含まれているという
なんとも日本らしい内訳です

禁煙率が高くなると
更に高くなるでしょうね

世の中不思議なもんで
「水道や電気は使いすぎず省エネでね」
なんて言っているが

料金の聴取率が下がると
簡単に「値上げ」となります

どっちみち辻褄があう事になるのですね

エコもエコ具合を判断する必要があります

最大の偽善
「マイ箸プロジェクト」に至っては
現在、推進してるのは飲食店だけ
どうせなら「死ぬまで」箸持参でいてほしい
当時「マイ箸」を持っていた輩は
僕に死ぬまで
「あれ?マイ箸は?」
と聞かれる運命にある





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター