忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2025.07.11 Fri 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.08.05 Thu 「 チェンジプライベート
 昨日帰宅途中
参考書を買いに琴似の書店へ寄る

こちらの書店
店内にスタバや
ゆったり本を読めるスペース
飲食店、コンビニ、CDコーナーも充実していて
なかなか好きな書店でした

久しぶりにやってきたのですが
なんとも劇的な変わりように驚いた

ゆったりスペースがクラッシュされ
本も減り
間取りもギュウギュウになり
DVDレンタルがやたら増え
CDコーナーも圧縮
その代わり中古CDが増えまくり。。。。

ゆっくり本やCDを吟味する予定が
なんか
ゆとりが持てなくて、すぐ帰りました

正に時代を象徴する業態チェンジ

本売れない
CD売れない

わかるのですが。。。。なんか残念な感じでした

音楽人の僕としては
最近、過去リリースCDが買える場所が
すごく限られてきた気がする

タワーレコードやコーチャンフォーまで行くのが面倒なので
結局アマゾンを利用したりする

仕事帰りに「サクッ」と買えたのに。。。。

僕の古い価値観なのですが
どんなに世の中便利になっても
CDやLP
本、漫画、は
気にいれば惜しまず買います

田邊家の家訓で
「音楽と書籍」はケチらないとあります

特に音楽はダウンロードで小出しで買えますが
CD全曲に含まれるメッセージや
起承転結があります

あのLPは名盤だよな〜とか
あのLPから方向性が変わったよな〜とか
ウンチクが色々あったりする訳です

なんか、そういう
アナログ的な赴きが、どんどん無くなっていく気がします

でも
生まれながら
ネットの環境があれば
そもそも、そんな事に違和感なんて感じないでしょう

個人的には
小出しでなんでも手に入る
今の時代が、あまり好きではありません

学生のとき
毎月1枚のCDを買うために
必死にアルバイトし
視聴もできないので雑誌のレビューを読みあさり
玉光堂に入りびたっていたのですが
その思い出に浸ると
すごく良い時代だったな〜と想う

うまく言えないのですが
世の中
良い意味で
グローバルに変貌してると思うのですが
僕の中では
衰退している様にしか感じない最近の傾向

逆に
同世代でも
新しいモノが大好きで
そういったグローバルシステムを巧みに意図的に操る輩もいるが
元々
モノに対してそんなに拘りが無いのだと感じる

昨日、そんな些細な事から
「昔に戻りたい」と感じてしまった










PR
2010.08.04 Wed 「 プライバシープライベート
100歳以上の高齢者の所在不明が
相次いでいる模様

なんか寂しいニュースですね

十数年前

「金さん銀さん」みたいに
長寿って、とてもおめでたい!との記憶から
一変した報道です

親族、知人、ご近所と
長い間疎遠状態でなり
自治体のも怠けてるもんだから
このような結末となる

「家族の絆」って本当に大切だな。。。
とつくづく感じたと同時に
「マザーテレサ」の言葉を想いだす

「愛情」という言葉の反対の解釈は「無関心」である

正にそんな感じですよね

同時に
「児童虐待」も本当に多発してるみたいですね
あまりに惨い。。。

この高齢者所在不明の問題といい
虐待を未然に防止すべく問題といい

なにかと
「プライバシー保護」というのがネックになってるよう思える

「個人のプライバシー」というのは
当然、守られていくべきモノと感じますが

こういった人間の命に関わる問題においては
イレギュラーの対応が十分必要だと感じます

児童相談所の業務というのは
自治体と警察が
より一体となって
執り行うべき事と感じます













2010.08.03 Tue 「 怠慢ビアプライベート
大通りのビアガーデンって 今年から21時までなんですね 
行けるかよっ!(怒

例年、短くなる

騒音の問題との話を聞きましたが
オフィス街で、なんで騒音なんだ?
手稲住民の僕には縁が無い話となりました

それにしても
ここ2年くらいの間
なにかと身の回りに変動がありますね

リストラ事情
転職事情
独立事情

私のソウルメイトは8割型、上記事情

良くも悪くも
なにかと変革のタイミングだと思います
特に我々の業種は。

悪い方で解釈すると
ここ数年のグローバル化は
地方都市は特についていけてない感じがしてます
大企業や中堅企業の本社は
ほとんど首都圏に集約されてますからね

今後は
いつの時代でも対応していけるサービスというのを
より意識しなくてはならないですね

確実に言えるのは
なにもしないと、なにも起こらないという事

今の事や来月の事、来年の事も大事ですが
5年後や10年後も意識して
行動しなくてはならんな〜と感じてます

私の周囲もその辺を意識しての行動だと思います
(リストラは別として)
すごく前向きだと思います

僕もやりたい事は沢山あるのですが
なかなか。。。前に進めない。。。。。

今年こそは!今年こそは!と思っているのですが
一歩進むのに相当時間がかかります

僕も負けずにがんばりますよ









2010.07.30 Fri 「 ブサイクの嘆きプライベート
朝、情報番組で見たのですが
最近なにかと

素人の美少女が活躍してるみたいですね

フリーペーパー
携帯コンテンツ
ポータルサイト....

良いのではないでしょうかね....

ただ、それらのメディアが「タイアップ広告」であれば
見え方は少し変わってきますね...

最近の世の中
ストーカー紛いのロックな輩も少なくないですから
「地域」「素人」「少女」というキーワードにて
何分気を配る必要はあると思いますが、どうなんでしょうかね


2010.07.28 Wed 「 ドリームプライベート
昨日は約2年ぶりにDVDを借りてきました
そんな訳でTUTAYAのカードを今更作りました。

1週間レンタル旧作は80円ですか....
安いな~....

借りてきたので
以前から見たかった

松本仁志の「しんぼる」と「アンヴィル」

昨夜は
「アンヴィル」だけ鑑賞
この映画ってノンフィクション映画
「アンヴィル」ってへビィーメタルバンド名なのですが
そんな彼らのドキュメントです

6bb41c4c.jpg


アンヴィル




80年代半ば、名声を上げた
へビィーメタルバンド

ですが俗に言う「一発や」。

現在メンバーは50歳を過ぎたおっさんですが
今だ夢を諦めきれず「ロックスター」を目指す奮闘物語です

地元の小さいクラブで演奏しつつも
普段は給食加工のアルバイトで生計を立てている

小さいツアーに参加するも
移動経費が無い為、機材かついで電車で移動
野宿
客いない
プロモーターから金を払われない
トラブル続き

CDをレコード会社に売り込んでも
「古いね...」と全く相手にされない

周囲には
「現実を見ろと」冷かな目でみられる

いやはや....

私的には彼らの音楽は
正に80年代初期でアナログ中のアナログ
デジタルでもテクニカルでもないし
歌や演奏が上手い訳ではない
8トラックの卓で十分事足りる音楽です

ただ、パッションというか...
パワーは相当あったりする....が
それが現代のシーンに受け入れられるか...
と、いうのは確かに疑問.....

ただ感銘を受けたのは
「決して諦めず同じ事を信じてやり続ける情熱」でしょうね

流石に50歳を過ぎれば何事も諦めてしまうが...
そのパワーはすごい

ただこのドキュメント見ると痛い程わかるが
夢を追い続けることって
年齢を追えば、相当なリスクだったります

この人たちは皆家族があるので

ただ....
ミュージシャンって彼ら問わず
こういった待遇の人たちって山程いる

むしろ、悪戦苦闘してる人の方が圧倒的に多かったりする
ただ殆どは
どこかで諦める....諦めざろうえない状況となる

と、考えると
良くも悪くも彼らは確かに特別だと感じます
しかも
アンダーグランドのシーンにおりますからね...

ですが大きくとも小さくとも
夢を追い続ける事って大事ですよね

今はとにかく
「安定した生活を送る」事が人生の目標の方が多いですよね
すごく解るのですが
夢を持つ事は当然自由な訳で
個人的には、その考え方はつまらないな...と感じます

悪戦苦闘して
夢を追い続けてる人って
必ず「世間体」という白い目の的にされます
そういった世間の哀れみの大半は「嫉妬」だと感じますが
彼らは50歳という事で
必要以上な制裁があるわけです

そんな彼らは現在今年春まで
japanツアーをしており、チケットの売れ行きも好調だったみたいです。

CDも出し、映画にもなり、海外でツアーも出来て
ある意味
ロックスターになり
夢は実現したのでしょうね

かなりの強運と思いますが
誰かが見ていたりするのですね
一発後、30年目にしてやっと報われた訳です

僕は大きい夢も小さい夢も沢山あります
結果はどうであれ
既に叶った夢もあります

自分はすごく不器用なので
「目的」や「目標」がないと「屍」となってしまいます

この映画
なんとなくですが(笑
胸が熱くなります

人生に物足りなさを感じてル人に是非オススメです










カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター