忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2025.07.11 Fri 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.08.11 Wed 「 愚痴プライベート
相変わらず転職者のご挨拶が絶えないこの頃

すごく良い事だと思ってます
ソウルメイトはたとえ別業種になってもソウルメイトです
付き合いは変わりません

起業する人も少なくないですね

同業種で起業する人
ニッチ戦略で事業を興す人

最近色々ご相談を頂く事もありますが

僕は自分の事で精一杯だし
語れる立派な哲学もないですし(笑
成功者ではないですから

僕ができるアドバイスとしては
「地道にやる事」「食えなくなったらバイトする覚悟を持つ事」(笑
ですかね

とにかく「臨機応変」に「柔軟な頭」を持つ事が
一番大事だったりします

実績をもった人が起業するにあたっては
すごく堅実な部分だと感じます
実績あって技術も優れている人が必ず報われる時代ではないですが
同じ技術者として
素直に応援したい気持ちになります

ですがニッチ的事業については
あまり関心ができない内容が多いですね
あくまで僕個人的な主観なのですが。

会社方針ではなく
一個人で頻繁に
「戦略」とか「ターゲット」とかいう言葉を使いたがる人に対して
とても違和感があるし

商売を営んでる私であっても
個人的にその言葉は好きにはなれません

そういう立派な人は
「哲学」を必ず語りますが

個人的に
哲学は人に語らず胸の内に潜める部分だと感じますね

哲学ってすごくポジティブな思考ですが
抽象的表現の哲学に際しては
「良い行い」でも「悪い行い」でも
どちらにでも結びつく解釈があると思います


 商売として色々考えてみると
色々斬新な事を思いつく訳ですが

思い直すと
「果たして自分の好きな分野なのかな?」
「得意な事なのかな?」
「人に感謝されるのかな?」

と色々考えてしまいます

僕に至っては
色々失敗を積み重ねてきた結果の思考です

経営者として
僕はすごく考え方が甘い のだと
つくづく感じている訳ですが
ビジネスって大きくても小さくても
「お金を稼げたらそれで成功」という訳では
無い様な気がします

年齢や経験を重ねる事に、よりそう感じますね

世間の信用だけで見たら
それだけが全ての気がしますが

結局僕も哲学を語っている訳ですが(笑
自分が色々失敗、挫折した結果
最近「自分」が鮮明に見えてきたきがしますね

今日は「すすきの地区」の現場です
最近、現場で「すすきの」に行く事が少ないですね

沢山背伸びする事も時に必要ですが
来月35歳になる自分のタイミングとして

今まで当たり前に出来た事を
当たり前としてもう一度見直してみる 

というのが今の課題です

すごく地味な発想で恐縮です






















PR
2010.08.09 Mon 「 プライベート
 今日は午前中
我が家の愛猫コゲの予防接種に行ってきました

コゲは注射よりも
体温を計る事が苦手なのです

犬や猫の体温を正確に計るには
アナ。。。いや。。。。
おしりの穴から体温計を挿入します

なんともセツナイ声を出すのです
人間と同じですね
2010.08.08 Sun 「 困憊プライベート
お盆ですね
暇なので勉強兼ねてバンドのホームページ作ってます

何度も描きますが
アクティブなホームページを作る為に
アクションスクリプトを勉強しているのですが
あまりにも
自分の物覚えの無さに凹む日々・・・・

なんか意味あるのか?
と自問自答してみるも

制作も業務もこなす傍ら
避けて通れない部分でもあります

正直、外注で済む話なのですが
写真も撮影してデザインパーツまで作って
構築だけ外注というのは
時と場合により歯がゆい訳です

それと今、未曾有の不景気なので
「新たなスキルを見につけなければいけない」と言う訳です

あと一番大きな理由は

興味がある

と、いう事です

今まで
ホームページの構築は一般用ソフトを使って
ただ、なんとなく作れた訳ですが
ある意味
ホームページでも強い個性を出せる為に猛勉強です

僕の物作りの個性は
有りがちなのですが
インパクトと遊び心 → ボキャブラリー

近年の広告制作で
忘れガチなキーワードです

仕事にするには
まだまだ×20 遠い道のりなのですが

あらゆる角度で提案できるよう頑張ります

あ。。。僕の物覚えのコツは
あえて「焦ること」です(笑

よく巷では「焦っても良いこと無い」と言いますが
超凡人の僕の場合
「覚えないと明日は無い」位
追い詰めないと事進まない訳です

バンドのホームページできたらブログに掲載します
どうぞ見てやってください
(大した事無いですが・・・)

11981b51.jpg




2010.08.07 Sat 「 亜熱帯プライベート
外が暑い、家が暑い、事務所が暑い 
世界が亜熱帯化していると感じる今年の夏

昨日、北見市37度。。。。
ロシアも燃えている

今年の夏こそ
「自宅にクーラー」を脳裏によぎった事はない

でも、夏が短いですから
扇風機で我慢

札幌で自宅にクーラーある人
どんだけいるだろうか

さっきテレビで
全国少年サッカー大会決勝を観ておりました

あまりにもレベルが高くて驚いた

熱中症予防として
試合中定期的に「水分補給タイム」が設けられていました

夏場の試合では義務付けているらしいです

中学の時、私
野球部でしたが
当時は
なにがなんでも水分を補給してはいけない

というよく解らないルールがありました

水分を補給すると → 疲れる

という
曖昧なベクトル

今思うと
よく死人が出なかったな〜と感じますね

ちなみに監督は理数系でした

最近「ガリガリ君」アイスが品薄らしいですね
ビールも各社増産してるらしいです

こう暑いと売れるもの、売れないもの
極端に解れるでしょうね

今日も汗だく








2010.08.06 Fri 「 プライベート
 合間、合間に勉強
寝る前も勉強
遊びにも行かないで勉強

お陰で勉強してる夢を見る

勉強開始して2ヶ月間経ったが
時に心が折れそうになる

「なんか意味あるのかな。。。」と。

ま、意味は十分あると思いますが
独りで学べる範囲には限界がありますね

夜間のスクールも検討したのですが
なにぶん、この手の受講料は半端なく高かったりする訳ですから
自力で頑張っています

何事も
苦労しないでスッと吸収できる人も
いると思いますが
そんな人が大層羨ましいです

最近になり
はじめてヤフー知恵袋にも世話になりました。
ついでに
色んな知恵袋を見ましたが
質問も回答も
アホらしい内容のが多いですよね


そうそう

ツイッターも放置すること1ヶ月
フォローも100人位されていますが
放置状態だとフォローされるのは
大抵「宣伝ツイ―ト」

飲食店やエステや美容室
が特に多いですね

著名人や販促事は別として
タイムラインを眺めると

「誰かと親交したい欲求」が存分に見える訳です

以前も描きましたが
最近相次ぐ
高齢者の所在不明、幼児虐待激増

ある意味日常

ご近所さん、家族、知人、友人
との親交が無くなってきている傾向。

そこで起こるべく事態なのだと感じます

思うのが
現在リアルなコミュニティーは
大して求めてないと、言う事でしょうか、、、、

酷く矛盾していて
最近の傾向が本当によく解りませんね





















カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター