忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2025.07.09 Wed 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.09.17 Fri 「 降臨プライベート
 今日はノンビリしてやりました

一生のんびりしてたりして

明日から3連休?なんですね。
びっくらすました

いや〜
今日「降臨」しました

何かって
漫画のネタが

未だ密かに漫画家を狙っている私ですが
今回はイケそうな気がします

以前の連載は
かなり評価が高く

ブログ村ギャグ漫画ランキングで
2ヶ月間 1位をキープしまして
しまいにはアメブロ運営スタッフのサイトにも
紹介されるという
快挙を成し遂げ
あまりの達成感に連載を辞めた訳です(笑

今回は頑張ります

今日は夜遅くから
バンドの練習

日曜は仕事

他は漫画とHP制作に没頭します



PR
2010.09.17 Fri 「 マーシープライベート
田代まさしが またやっちまったのですね
代わり果てた姿で驚きました

怖いですねドラック

やめたくても
やめれないのでしょうね

相変わらず
周囲の取り巻く環境も悪いのでしょう

すごく哀れにみえました

毎日報道されてる押尾の裁判
なんて事はない
ただのチンピラです

裁判の争点は救命の部分ですか?

個人的に感じるのは
「押尾が運よく生きていた」
というだけの話の気がします

不思議なのは
部屋貸してた大企業の社長の話題が一切でない事
世の中の不思議ですね








2010.09.16 Thu 「 うだうだプライベート
ウダウダしているので気分転換 

「どのバンドが一番上手いの?」
と聞かれたら
迷わず
「ドリームシアター」
と言います

ギターの
ジョンペトルーシは僕のカリスマ

ベースのジョンミュングも
僕の中では神です

僕の好きな曲↓
6分あたりから大変な事になってくる

人間ってここまでやれるんだと
感じる


2010.09.16 Thu 「 やっぱり暑いプライベート
 最近天気が良いね
今日の最高気温26度ですか

まだまだ暑いね

夜も涼しくなったといえども
未だパンツ1枚で寝てます

最近、朝6時には起床している

徹夜が嫌なので、夜早く寝て朝やる感じ
集中力が倍違う

最近、忙しいのか暇なのかよく解らない
「あ、俺死ぬかも」というまで
忙しさを感じない身体になっている
きっと暇なのだと思います

今日は夕方、病院に行ってきます
何度も描いてますが

31歳のとき極度の過労から
パニック障害を起こし
それから、3ヶ月に一回、心療内科に通っています

自律神経系は一生つきあっていく病気なので
程度はどうであれ
血液検査やらなんやらして頂く事にしてます

でも、前向きトークでもなんでもなく
そのときかかって良かったな〜
と思います

何故なら、それ以降
過度に疲れが溜まったり、ストレスが溜まると
身体が反応するようになったからです

言葉ではうまく説明できないのですが
頭が重くなったり、変な汗が出たりする訳です

その症状がでたら
銭湯に行ったり、音楽を集中的に聴いたり
本を終日読んだりすると
すごくリラックスできる

言わば
危険信号のオプションを身につけた感じです

一番危険なのは
ストレスを感じつつも、以降コントロールできなかったり
鬱であっても、そこに気がつかない事だと思います

最近、若い世代も心の病を持つ人が大変多い。

そういった神経系の病気というのは
一概にメンタルから生じるものではない
生活習慣や食生活、DNAというのもあるが
大半はストレスだと思います

人間ストレスをためない事なんて無理な訳です
程度もありますが
自分で「あ、やばいな」と身体で感じたら
危険信号を感じ
自己のリラックス法を煎じる事が大事だと思います

偏見かもしれませんが
個人的に接していて
「この人大丈夫かな?」と心配に思う人が

「過剰に前向きな人」

接していても、大変疲れる

なんか嫌な事がある度に抽象的な理念を掲げて
理屈を前向きに解釈する傾向

人間、なんでも常に前向きである必要も無いと感じている

実は自分も
20代後半と30代前半の時は
正にその手の輩で
常に自己啓発していた訳であります

自分においては
そのとき逆にすごく疲れてたのですよ

ストレスをだらだら抱えている状態を
長く抱えているよりは
前向きに方向転換する事が大事だとは思うのですが

ポジティブでも
ネガティブでも
結局ストレスはダラダラ抱えてしまうもんだと感じますね

要は場合により
自分の中で処理してしまうより
時にネガティブに
人の悪口言ってみたり
泣いたり
叫んだり
愚痴聞いてもらった
方が方向転換の近道だと思います

喜怒哀楽があって人間ですから
常に「喜楽」であるという人と接すると
すごく違和感が有る訳です

元々そんな天才肌の人もおりますが。
そんな人が一番、強い人だったりする

ストレスは
「溜めない様に常に精神を前向きに」
というより
「溜まったら解消する方法がある」
という方が現実的で健康的な気がします

「いじめ」の考え方と似ていますが

「いじめ」というのは」無くならないものと解釈して
「いじめを辞めましょう」
というよりも
「いじめられたら、そう対処してください」
と、教える方が健全であると私は思う














2010.09.15 Wed 「 選ぶプライベート
最近
「今の時代仕事は選んでいられないから」
とのフレーズを立て続けに耳にして

「そうかな?」
と、すごく疑問に思いました

確かに
未曾有の不景気ではあり
なかなか大変な時代ではありますが

会社でも個人でも
「得意」「不得意」な分野はありますから
元々出来ない事や、理念に背く事を
無理してやらなくても良いと思います

「そんな流暢な事を!」
当然、僕も言ってられない時代ですが

個人形態の自分の立場としては
興味がなく不得意な分野を追求するより
興味が有る事をひたすら追求する方が相当、近道だ。

好きな仕事をしていて
「どうしてもしたくない事」をする
程苦しいものはなく

それが生活の為であれば

割り切って夜中に警備員やる方が
気持ち的にはすごく楽な訳です
(バイトはしてないですけどね(笑)

僕の中で
選ぶべき部分として
クオリティーとか予算とか知名度とか
いう部分ではなく
「コミュニケーションを必要としない仕事」

全くコミュニケーションが皆無な仕事はありませんが
あまりに
合理的にシステム化されてる仕事は
正直、機械みたいで嫌な訳です

当然、嫌だ!嫌だ!言っていても
仕方無いので
日々、謙虚に努力してる訳であります

僕の中で
ここ1年位の
自分のやり方により
その後を大きく左右する

と強く感じています
感じているというか「そういう事」です


以前、飲み会で相当ヨッパラッて
不覚にもその手を語ってしまい
「偉そうな事言っているけどさ〜」と批判を浴びましたが(笑

陰では、すごく地味な自分がおります

勉強したい分野の
参考書がすごく高く(1冊3000円〜5000円)
お小遣いが限られているので
平日、図書館で物色し
大事な部分だけコピーしてる姿は
すごく地味な訳です

しかも
そのコピー機の紙づまりが多く
そのとき
自分で直せる辺りが、相当地味である












カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター