昨日は帯広へ出張でした
久々のJRの移動で疲れました~
殆ど寝てましたが・・・・
明けの今日
少し、仕事して、少し、ギター弾いて
最近「すかんち」が好きです
意外と知らない人も多いと思いますが
「ローリー」が大好きなんです
昨年末の紅白にもバックギターで出演してましたが
彼のギター、音楽センスは一流です
youtubeで「すかんち」の曲を数曲聴いてましたが
完全に「グラムロック」っす
歌い方や、ギターリフの所所か
「レッドツエッペリン」です
かっこいい~
St,Copain HP
http://www.geocities.jp/copain_at/
昨日は仕事後、知人と手稲の居酒屋で飲んでました
色々、「趣味」の話になり
Aさんが現在没頭されてる趣味に興味深深でした
それは
「アクアりウム」というもの。
何か?と言うと
説明するのは難しいのですが
熱帯魚を飼育する「水槽」に
様々なコケを敷き詰めて
一つの世界観を表現すると言うもの↓
専門誌も見せてもらったのですが
凄く美しい世界観
色々とアレンジして
写真を撮影して投稿してるとか.....
凄くマニアックだ
庭園を造る感覚に似てるのだろうか
まだまだ知らない世界があるのだな....と
興味深深でした
昨日は「白○屋」で2時間程飲んでいたのですが
平日の飲み屋は閑散としてますね
入店しても店員さんが全く現れず
姿も見えず
正に閑散としてました
やっと現れた若い店員さんに話を聞くと
広い店内の人員配置は
ホール1名、厨房1名の2名で店を回してる様だ
チェーン店のゴールデンタイムでスタッフ2名とは
恐れ入る
しかも2人とも「学生?」
人件費削減も結構だが
セキュリティーの面とか、すこぶる不安要素は満載だ。
驚いた.....
St,Copain HP
http://www.geocities.jp/copain_at/
なかなか風邪が完治しない・・・
喉をやられると、治り遅い
元々「薬」という物に弱いからだの私なので
日に三度飲む風邪薬でトリップしそうになります
今日は少し事務所でのんびりギター弾いてました
学生以来はじめたバンドも来月で1年経過。
やはり年齢を重ねる「趣味」って良いもんだと思う
学生の時はとにかく速く弾く事が「上達」と感じていたが
音楽を聴く耳が養ったのか
最近は全くそう感じない
なんていうか・・・・
う~ん・・言葉ではうまく説明できないのですが
「ソウル」というか・・
細かいテクニックは十分必要なんですけど
それ以上に「曲」を理解するのが
上達に繋がると最近感じます。
後「機材」
アンプ、エフェクター、シールド、ギターその物や
マシーンにコダワリが生まれてきます
ギターもお金をかければ
満足する音が出るのですが
ヘタクソなうちは
足りない位が丁度良いのですよ
たまに仕事で
「音楽の専門学校」に行ったりしますが
大抵、学生さんはすごく良い楽器を持っています
でも驚くくらいヘタクソですね(笑
一流の機材を使っていて
「しょぼい演奏」は最低にロックじゃないので
一流の機材は「晩年」にとっておきましょう。
そんな僕も最近「上手くなりたいな~」と
寝る前、教則ビデオ見たり(youtube)
基礎からやり直したりと勉強?してます
最近は「メガデス」という王道へヴィメタさんの曲を弾いています
僕のリスペクトしてるギターリストで
「い~じゃ~ん」と巧みな日本語を操る
「マーティーフリードマン先生」↓
僕が高校生位の時、メガデスのギタリストでした
その時から彼は「日本通」で
地元の日本語弁論大会とかで受賞してましたね
とにかく彼のギタープレイはすこぶるクールだ
そして難しい!
だけど彼のコピーは「すごく面白い!」
マーティーのホームページで
彼のコピー動画を投稿、
マーティー自ら寸評してくれるカテゴリがあるので
投稿してやろうと考えております(笑
すごくミーハーな発想ですが
頑張ります
St,Copain HP
http://www.geocities.jp/copain_at/