忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2024.11.28 Thu 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011.02.18 Fri 「 偏頭痛プライベート
朝から偏頭痛がする...

あ〜......辛い.....

今日は早めに終わろう

なんか制作も慌ただしいな.....

慌ただしいのは素敵な事だ

でも

遊ばないと

仕事の感性が鈍るので

程々に遊ぶのも仕事だと思ってるのは

あながち言い訳ではない





PR
2011.02.17 Thu 「 胡散臭いプライベート
最近、インターネット広告を占拠している
某クーポンサイト

すごく個人的に
この
「フラッシュマーケティング」というのが
嫌いな訳です

なんというか
かんというか

下品で不誠実

物の値段や価値観を下げるだけの
誰でもできる品疎な販促

サービスを提供している
会社にとっては
リスクも少なく労力も少なく
楽に掲載主の売り上げを吸い取れるわけですか
それはそれは
なんの知識も中身もない
営業マンは
適当な勧誘をする

とにかく
商売として
僕としては
「自分だけ得すれば良い」というベクトルは
大嫌いな訳です
それはそれは奇麗事ぬきにして
ご依頼者と同じリスクを背負うことはできませんが
業者としての責任
そしてアフターフォロー
当然労を費やす必要があります
極力
同じ気持ちで販促できるよう心がけている

楽に誰かの労力を吸い上げ
自分の利益を作ろうというのは
この時代。僕は「悪」だと思いますね

この手のネットサービス限らず
そんな人、たまにいますよね
どの世界にも。
でも残念ながら
そういう不誠実なご商売は続きません
個人の方も
気がつくと周囲には
誰もいなくなります

僕はどんなお取引でも
完全にWINWINの関係にはならないと思います
でも
当然の事ですが
お互いが誠実である必要があると思います。

あと、最近思うのですがね

「NO」と言えることって
すごく大事な時代だと感じますね

僕は本当にはっきり「NO」を言います

でも、それも
すごく「誠実」な事だと自分では思ってます

だって
お仕事を受注した後
当然「手をぬきたくない訳です」
当たり前の事ですが一生懸命にやる必要がある
なにかにつけて
誰かや何かのせいにしたくはないので
そういった
最低限のモチベーションを保てない様な内容は
即答でお断りします

正直、奇麗事では食べれないこのご時世ですが

全て悪い意味で合理化をするべき
効率を高めていくと
結果的に
「誰でも良い」という内容になるんです
そして
「誰でも良い」となれば
そこから
「もっと安い人」と
確実になります

そうなったら
本当に「拘り」というの取り戻せなくなるのは
当然の話

そうなったら
僕はいつでも
惜しまずこの仕事を辞めるつもりです

信念を捻じ曲げるのでしたら
信念を持たなくても良い仕事をしたほうが良い

そんな感じです

とにかく
こういったサイトを見ていて
掲載主さんは
ご商売として業態として「拘り」や「付加価値」を
お持ちなのかな?と感じる

非常識な価格設定をする前に
「てやんで~ばかやろ~」っていう位の
プライドが必要だと感じますね

そのプライドがないのなら
うまくいくはずがありません















2011.02.16 Wed 「 プライベート
最近ライブが近いもんで
御会いする方たまにライブのご案内をさせて頂いてます

よく言われるのが
「え!田邊さん歌うの?」と笑

イメージ的にはドラムみたいですが。。。

一応昔、、ボーカルやっていたのですが
本当に僕は歌が苦手です

下手くそ

なんで今歌ってるかのかというと、、、
募集するのがメンドクサイ
いないので自分が歌っているというレベル

と、いうか前バンドの名前で
バンドコミュニティーサイトに
「ボーカル募集」告知を放置しているのですが
一向にきません

過去に数人ちょこちょこ応募が来ていたのですが
全く知らない人と
音楽性や時間の兼ね合いや辻褄を合わせる過程が
本当にメンドクサイ。
ですので「出会い系サイト」とか
出来る方は本当にすごいと思う(笑

カラオケも実は嫌いではないのですが
男同士が30半ばになって
「カラオケ行こう」というのも無い
気持ちが悪い
たまに行っても歌を歌うというか
ふざけて終わり(笑

ライブも
定期発表会みたいなもんなので
沢山の人に見て頂きたいのですが
「僕が歌う」という部分においては
本当に尻込みする

でも歌うよ。。。
ボーカルいないから

誰か知り合い経由でいないかな〜
と常にアンテナを貼っている

でもジャンルがヘヴィーメタルですから。。。
ハイトーン!
もしくはデスボイス!
シャウト!

なかなかいない

たまに行くカラオケで歌う
「アルフィー」の歌 ↓
80年代のプロモは本当に良い!
目に優しい



2011.02.15 Tue 「 腰痛いプライベート
 今日は。少しだけバタバタした。。。
腰が痛い。。。

たまに仕事の話をかきますが

今日はとある、学校さん案件のお仕事を
させて頂いておりました

僕はとにかく
昔から学校さんの案件を担当する事が
不思議と多く
あちこちで撮影させて頂きました

コレからの時代で活躍するだろう
将来ある学生さんとお話するのは
本当に楽しいですね
それは
昔から変わりません

僕も専門学校を卒業して
コノ世界に今もおりますので
本当に学校に通ってて良かったと思いますね

両親からしてみれば
高い投資だったと感じますが。

最初に勤めた会社の社長は
写真の先生でしたので
学ぶ事と就職を同時にできてラッキーでした

正直
今を思えばもっと楽な仕事選べばよかった、、、
と(笑
つくづく思うのですが。。
15年も継続してるのは
恐らく一概に好きだからだと思う

仕事は楽だとは思いませんが
苦しいもんでもない

よく「大変ですね」とも言われるのですが(笑
全く大変でもない(笑

好きだからやってるだけ

と、思えるまで
相当な時間がかかりました

話は変わり(笑
今日昼にクライアントさんとラーメン屋に行きました

うまいラーメン屋で相当待ってる人がおり
時間も無かったのですが
他に食べるところも無いので
待つ事に

狭い店内なのでテーブル席が2卓しかなく
その2卓に
女子の方々が座られている
入った瞬間嫌な予感がしたのですが
待っている人多数の状況でも
本当に驚く程
「食うのが遅い」(笑
カフェでスローランチしてる感じだ(笑
流石に、、、イライラした...
空気読めよ!

待ってるお客様は一同感じたと思いますね

ラーメン食べるのに30分かける女子、、、
う〜ん......
ちなみにクライアントさんは
6分強で完食してました








2011.02.14 Mon 「 物作りを舐めてはいけないプライベート
 最近
「どうなのかな?それ?」
という部分がある

近年
市販のPCやカメラのスペックが上がり
ご自分で販促用の
写真やデザインを自ら作成される方が
増えている

個人的に全く悪い事ではないと思います
それは一概に文明の進歩ですので。

それは一概に経費の削減にもつながりますし
自分で作れる範囲に関しては
大いに作られるべき当然の事だと感じます

しかし
ここから僕の疑問ですが

それでいて
「自分では制作できないから
趣味でやっている人に頼む」というのは
正直いかがなもんか?と思います

友人にプロの方がいれば
また別の話なのですが

自分の会社や店舗の販促をする目的であれば
ご自分で勉強されるのが筋だと思う

すごく都合が良い話だと、、、
つい先程
人の話を聞いて感じた


とにかく「コスト」を抑えるのでしたら
ご自分で全て作られた方が良いと
僕は思います


それと時に広告をみて
「あ、、、これは自分で作られたのだな。。。:
と感じるものがありますが
世に出るものであれば
本当に勉強しないと
「逆効果」になります

よくローカルテレビCM見て
「なんじゃkれ?」と企業イメージが下がってしまう事が
あると思います

広告戦略であるビジュアル手法を見いだした
例えばユニ○ロが
軒並みダサイ広告を自分で作り出したら
それだけで企業イメージが下がり
当然売り上げが落ちる、、、

僕が言いたいのは
「コストを下げたいのであれば
身を削って勉強しましょう」という事
それは、どの分野にでも言える事

それが「経費削減の努力」と、いうもんだと僕は思います








ABOUT
何気ないゆるいブログ
Master kaoru Tanabe
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター