忍者ブログ
札幌のカメラマンSt.Copain 田邊の日記

2025.07.14 Mon 「 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.05.06 Thu 「 コンビ二強盗プライベート
本日朝のニュースにて
「コンビ二強盗」の報道を見ましたが
その度つくづく想う
「しかし学ばないな.....」と。

1週間に数度は「コンビ二に強盗が入りました」と伺いますが
なんとかならないもんなんでしょうか。

僕もよく夜中にコンビにを利用しますが
学生店員2人体制とか
女性2人体制とか
最悪女性1人とか
「そりゃ強盗に入られるだろう」と、いつも思います

よくある「衝撃の瞬間」番組とかで
店員さんと強盗のもみ合いシーンを目にするが
海外の場合は自己防衛として引き出しに「銃」を忍ばせてる

日本は当然「銃」の所持は法律で認められていませんが
国内においてもコンビ二強盗は
命まで落とす危険性と事例が沢山あります

カメラ監視のセキュリティー強化により
後の検挙には繋がっていると思いますが
意識しなくていけないのは
「店員さんの防衛手段」

夜中の時間帯は警備員を配属するとか
アルバイトの採用も
「男性のみ~体育会系、格闘暦特に優遇」
的な採用をする必要があります

後の検挙のためのセキュリティーを強化しても
「強盗を減らす」事には繋がりません
検挙されても店員さんに害が及べば意味がありませんし

確かに抵抗する行動においては
危険性が増し、害を被るリスクも大きいのですが
強盗当人のリスクも大いに主張する必要があると思います

先日、平日に某居酒屋チェーン店に入った際
フロアーの店員さんが2人しかいませんでした。
世代的には女子学生でしょう。
更にお尋ねしたら厨房には男性1人しかいないとの事。
もし
酔っ払って客が大暴れ、喧嘩でもしたら
その場はどう対処するのでしょうかね?

最近、人件費を削減する方針が
至る所で目に見えて伺えるのですが
そこに果たしてアルバイト店員が安心して働ける環境にあるのか?
という部分がすこぶる疑問です




PR
2010.05.05 Wed 「 カっツマープライベート
GWも本日最終日
結局なにもしなかった...ダラダラしましたよ

昨日、ふと描いた話題で
「勝間さんとひろゆきさんのトーク」
放映後
ネット上にて凄まじい議論があちこちで起こってるみたいですね
意外でした

正直、この
売れっ子経済アナリストの実態がイマイチ不明だったもので
先ほど
書店でパラパラと数書、立ち読みしてきました
(決して買わない)

「あ....成るほどな....」と感じましたね

今回、若手ベンチャー社長との派論の経緯
彼女を「崇拝」する輩が存在する経緯
比較的「嫌いな人」も多い経緯

全て納得しました

1時間程の立ち読みで私が感じたことは
彼女には2つの強い思想がある事を見受けました

まず「共産主義思想」
そして「ジェンダーフリー思想」

ネットベンチャー系社長とは議論が成立しない訳です
物理的な問題でした

明日は打ち合わせのみの仕事なので
残り僅かのGWはギターでも弾きます
2010.05.04 Tue 「 議論プライベート
昨日
今をトキメク経済アナリスト 勝間さんと
2チャンネルの元運営者 ひろゆきさんの
対談を見ました
http://www.youtube.com/watch?v=gqduJqJuQUs

こんなに議論にならない議論ははじめてみましたが
ある意味。議論になるはずもないキャスティング。

勝間さんのおいては
本がバカ売れし
自論が若年層に共感をもたれている
経済アナリストとしてはコレ程幸福な事はないでしょうね....

ただ世に彼女を崇拝してる「カツマー」と言う輩が急増している意味で
彼女の持論に「イデオロギー」を持つ意味が理解ができる

その「カツマー」をフューチャーにした番組も見たが
はっきりいって
人間らしさを捨てた産業ロボットの様な人にしかみえなかった

人の生き方や論を参考に生きて行くことも大切だが
それも「度」が必要だと感じました

ひろゆきさんに関しては
正直あまりよく知らないのですが
動画を見る限りだと「天才肌」の人ですね

学生の時、趣味の範疇で起業し
それが、たまたま大成功してしまったのでしょうね
天才ゆえ
挫折や苦悩を知らない輩と感じました

あまりに対照的なこのお二人の議論は
凡人の私にとっては
「極論」であり
「極論」通しがぶつかってるだけで
共感できる部分が一つも無い

ただ「苦労も無く伸び伸びとビジネスを成功させた」
ひろゆきさんの方が
若年層の支持はあるでしょうね

ネットの論争を見ていても
「勝間さん」は一方的に叩かれまくりです

僕にいたっては
「勝間さん」のような上司いたら嫌だし
「ひろゆきさん」のような部下がいても嫌でしょうね(笑
どっちも全く共感できないですね

凡人が介入できる議論では無いです

私はポジティブでもないし
ネガティブでもないし
全てにおいて「こうでなくてはいけない」という思想もありません

商売において自分が最も大切にしてる部分においては
「義理」や「人情」(笑 ですね

彼らの言う「幸せ度数」でいうと50%位でしょうか?
ただ「幸せ」って数字で統計がとれる部分では無い

正直私が「お金持ち」になったら
幸せ度数は上昇すると思いますが
違った兼ね合いの「不幸せ度数」が増してくるでしょうね

人間「全てにおいて満足」する事なんてないのではないでしょうかね?
まして「全てにおいて満足」すると堕落しそうな気がしますね

勝間さん曰く
今、若年層(特に女性が)生きづらい世の中だと...
「だから、こうしなさい!」と謳っているが
「生き辛さ」を感じてるのは若年層だけではないと思う....
世界経済が不況で
特に日本は大不況なので
格差も広がり
ストレスを感じてる人に年齢幅はないように思える
経済を取り巻く「因果」というものは
取り除くのはまず不可とも思える

確かに就職氷河期であり
新卒者の働く場所も減っているのは確か
でも我々業者職のπも減っているのは確か

自分が生きていく部分において
自分がどう判断するのか
起業するのか、雇われるのか?はそれこそ
本人のDNAが判断すること
モチベーションの問題では無く
個々DNAの問題だと思います。
解りやすく言えば性格ですよ

ただ最近このご時勢ののせいなのか
「ネガティブな理屈」を語る方が大変多い。
悪い事ではないのですが。

ある程度リスクを抱えてる立場の人の理屈は
ある意味正論に聞こえますが
ある程度守られてる立場の方々の
「机上の空論」には入り込めません
結局は「誰かになんとかしてもらいたいのだろうな?」と常々感じます

なにはともあれ
色んな考え方があって
世の中成立してる訳であり
「押し付けがましく」個人のイデオロギーを発散するのは
いかがなものかと感じます

最後に
ひろゆきさんの発言で唯一つ納得したのは
「日本は安全と水の確保が長年維持してるだけでも優秀だと思う」
その通りですね
日本も捨てたものでは無いと思いますよ













2010.05.02 Sun 「 70キロプライベート
GWですね
天気がよく暖かい....

朝起きて嫁の車のタイヤ交換

昨夜2ヶ月ぶりにジムに行き
相当な筋肉痛....

しかし!驚いたのが
体重70キロ!
やせたよ~ホント

目標が68キロですから、もう少し

僕の減量方は結果
「酒減少」&「外食減少」でしょうね

昨日、ステラのショップで試着してたら
店員さんに
「いい身体してますね」
と言われ
すごく嬉しかったす(笑

夏にむけて完璧なボディーを手に入れマッスル

今日はギターを弾く為
事務所にきました






2010.05.01 Sat 「 プライベート
GWですね
札幌駅に行ってました

ホテルのバイキング食って
買い物して

う~ん幸せ

昨日は嫁と梯子酒
2人でほろ酔いでした

充実してます

札幌駅は賑わってますね
主力の業態も多々ありますし
動線が札幌駅で止まる傾向があると聞きましたが
解るような気がします

ステラの楽器屋でインターフェイスをイジッテイテ
凄く欲しくなった
勿論、買えませんが。

知人はGW中もライブやっている
すごいマンパワーだよね
俺もそろそろライブしたいな....



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
フリーエリア
Face book
カテゴリー
最新コメント
[11/15 sii]
[11/14 TANABE]
[11/14 sii]
[06/26 tanabe]
[06/25 テリー]
[05/30 tanabe]
[05/29 キクチ]
[03/16 tanabe]
[03/16 キクチ]
[12/29 TANABE]
[12/28 テリー]
最新記事
(08/21)
(08/20)
(08/20)
(12/14)
(09/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kaoru Tanabe
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター